包丁の形状と特徴

 牛刀

牛刀/chef’s knife

欧米では万能包丁として一般的に普及しているスタイルの包丁です。日本でもシェフの間では認知が高く多くの方々に愛用されています。長く尖った刃は、スライス、みじん切り、細やかな作業などに適しています。

三徳

三徳包丁/all purpose knife

「文化包丁」「万能包丁」「包丁」とも呼ばれている、肉・魚・野菜に使われる日本で最も人気のあるスタイルです。細身の牛刀と幅広の菜切包丁のそれぞれの良さを持ち合わせています。

菜切

菜切包丁/vegetable knife

長方形のような形をした両刃包丁です。片刃の場合は薄刃と呼ばれています。反りがなく切っ先からアゴにかけてまっすぐに伸びた刃は、野菜や葉物を切り刻むのに適しています。日本の伝統的な包丁のひとつです。

ペティ

ペティナイフ/small all purpose knife

「果物ナイフ」と呼ばれることも多い小さな包丁です。牛刀に近い形をしており、小さめの食材を細やかに切るのに適しています。刃幅が狭く、刃に添えた指が安定しやすいため、食材を手に持ったままカットしたり皮を剥いたりするのに大変便利です。

パーリング

パーリングナイフ/paring knife

ペティナイフより小さく、さらに小回りの利く包丁です。皮剥きや飾り切りなどにも最適ですが、キッチンを離れ、テーブルナイフとしてチーズやバターを切るなど、新しい感覚でお使いいただけます。

スライサー, 筋引き

スライサー/slicing knife

細くて長い両刃の包丁です。本来は肉のブロックを筋にそって切り離すための包丁ですが、長い刃を活かして刺身包丁のように使用したり、巻き寿司などを切ったりと、様々な用途にお使いいただけます。思いがけず役立つ、1本はキープしておきたい包丁です。

骨スキ

骨スキ包丁/boning knife

肉を骨から切り離すための包丁で、骨にあたっても刃がこぼれないよう、刃先が肉厚で丈夫であることが一番の特徴です。食鳥の処理に使用されることが多いほか、サバキ包丁として肉類全般に使用されています。当社ではアゴのある角型とアゴのない丸型を取り扱っています。

柳刃

柳刃包丁/sushi knife

関西で使われてきた片刃の刺身包丁です。現在では全国に普及しています。薄く長い刃先を活かして、デリケートな刺身を潰さず一度に引き切ります。刺身包丁を選ぶ際は、食材の大きさやキッチンの奥行もポイントになりますが、家庭用では2124cm、本職の方には2430cmがお勧めです。

 

タコ引き

タコ引き包丁/sushi knife

関東を中心に使われている刺身包丁です。柳刃包丁との違いは、切っ先が平たく全体的に薄めに仕上がっている点です。

 

フグ引き

 

フグ引き包丁/pufferfish knife

筋肉質で弾力のある硬い身のフグを引くための包丁です。柳刃や蛸引に比べて刃幅が狭くより薄いのが特徴です。切れ味を重視して作られている大変デリケートな包丁のため、使用やお手入れには十分なスキルが必要です。

 

出刃包丁

 

出刃包丁/fish butchery knife

魚をさばくための包丁です。分厚く頑丈な刃元で頭を切り落としたり、鈍角の片刃を活かして骨から身を切り離したりします。またウロコを取ったり内臓を取り出したりと魚の下ごしらえ全般に使用します。

 

薄刃

 

薄刃包丁/vegetable knife

片刃の野菜用の包丁です。刃先が非常に薄く野菜の繊維を潰さずに切ることができます。千切り、みじん切りはもちろんのこと、片刃の特徴を活かして、食材の表面を滑らせるように皮を剥く桂剥きにも最適です。峰の先が平たい東型、丸みのある鎌型、尖った菱型をご用意しております。